忍者ブログ
個人的なメモですけど
[19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Vine Linux 4.0 に、True Type Font を追加する手順

X Window System と GNOME は、個別にフォントの管理を行っているらしい。

GNOME では、入手した True Type Font を、特定のフォルダ(fonts:///)へ、コピーすれば良いとのこと。

X では、xset コマンドによる、フォントパスの設定と、ttmkfdir と mkfontdir というコマンドを使いフォント一覧を作成登録するとのことだ。

具体的な方法は、、、、

GNOME での設定は、単にTrue Type Font を、決められたフォルダ(fonts:///)へ、コピーするだけのようだ。

X での設定は、以下のとおり。

まず、フォントの場所をシステムに追加するように設定するのだが、これは、Xを起動するたびに実行する必要があるので、ここでは、ログインに自動実行されるように設定する。
メニューより、[デスクトップ][設定][高度な設定][セッション]を選択。
表示されたウィンドウの[自動起動するプログラム]タブを選択。
ここで、[追加]ボタンをクリックし、以下のコマンドを入力する。

xset fp+ /home/(ユーザ名)/.fonts

次に、追加した True Type Font の一覧を作成する。
GNOME端末(コンソール)を起動し、フォントファイルをコピーしたディレクトリに移動する。

cd .fonts

で、True Type Font の一覧を作成する。

ttmkfdir

次に、作成した True Type Font の一覧を登録する。

mkfontdir

これで、次回ログインから設定が有効となり、追加したフォントが利用可能となるそうな、、、
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Copyright © 個人メモ All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]